インプラントは怖いけど、入れ歯は嫌という方へインプラントオーバーデンチャーという新たな選択肢

皆さんこんにちは 香川県丸亀市にある大西歯科医院です。

今回は、歯を失った方に向けた新しい治療の選択肢である「インプラントオーバーデンチャー(インプラント義歯)」についてご紹介します。

突然ですが、「インプラントオーバーデンチャー」という言葉を耳にしたことはありますか?

近年、インプラント治療の技術が進歩する中で、総入れ歯や部分入れ歯に悩んでいる方にとって非常に有効な選択肢として注目されているのが、この「インプラントオーバーデンチャー」です。

歯を失ってしまうと、「見た目が気になる」「食事を楽しめない」「発音がうまくできない」「自信がなくなって人と話すのが怖い」など、日常生活にさまざまな支障が生じます。従来の治療法には、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」などがありますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、患者さまのお口の状態や生活スタイルによって最適な治療は異なります。

例えば、ブリッジは周囲の健康な歯を削らなければならず、将来的にその歯の寿命を縮めてしまうこともあります。入れ歯は「年配の方向け」「外れやすい」などのイメージが先行し、若い方を中心に抵抗感を持つ方も多いのが現実です。

一方で、インプラントはしっかり噛めるという大きなメリットがある反面、「費用が高い」「外科手術が怖い」「治療期間が長い」などの不安要素もあります。こうした従来の治療法の“いいとこ取り”をしたのが、インプラントオーバーデンチャーです。

「入れ歯は合わないけれど、インプラントを全部に入れるのは現実的じゃない…」そんな方にこそおすすめできる身体的・経済的にもバランスの取れた治療法として注目されています。

この記事では、インプラントオーバーデンチャーについてわかりやすく丁寧に解説していきます。

これから治療を検討している方、入れ歯が合わずにお悩みの方、ご家族のために情報を集めている方も、ぜひ最後までご覧いただき、今後の選択の参考になさってください。

インプラントオーバーデンチャーとは?

一般的にインプラントと聞くと、「1本ずつ歯を再建していく治療法」というイメージを持たれる方が多いと思います。確かに、多くの患者さまが1本~数本単位での治療を希望されており、それも間違いではありません。

しかし実は、総入れ歯のような形をインプラントで支える治療方法も存在します。残存歯やインプラントの上に装着する取り外し可能な入れ歯です。

入れ歯が粘膜で噛む力を支えているのに対し、インプラントオーバーデンチャーは、自分の歯やインプラントが支えとなります。全体の安定性が高く、噛む力も高いのが特徴です。『なかなか入れ歯が安定しない』と、お悩みの方に最適の方法です。

この治療法は、顎の骨に2~6本のインプラントを埋入し、その上にアタッチメント(インプラントと入れ歯を連結するパーツのこと)を使って入れ歯を取り付けることで、安定性を高め、入れ歯のズレや外れを防止することができます。

オーバーデンチャーは従来の入れ歯と同じように、患者様ご自身で自由に入れ歯を取り外しできるため、お手入れがとても簡単で使いやすいという利点があります。

そして、固定式のインプラントと比べインプラントの本数が少ないので安価となり、総額を抑えることが可能なため経済的にも優れたインプラント術式となります。

なお、このインプラントオーバーデンチャーには、インプラントと入れ歯の結合をバーで行うもの、ボールの形をした結合部を持つもの、磁石を使用したものなどがあります。

どれを用いるかは、お口の状態を確かめてから担当医と相談しながら決めていきます。

インプラントオーバーデンチャーのメリット

インプラントオーバーデンチャーのメリットは、主に以下の4つです。

  • 噛みやすさが向上
  • 違和感が少ない
  • 取り外しが自由でメンテナンスしやすい
  • 顎の骨が少ない場合でも適用できる

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

噛みやすさが向上

インプラントオーバーデンチャーは、残っている自分の歯やインプラントを支えにした入れ歯のため、しっかり噛めるようになります。

従来の入れ歯と違ってズレにくく、強い力でものを噛むことができるようになるので、従来の入れ歯では食べにくかった硬いものやくっつくものでも噛めるようになります。

従来の入れ歯の噛む力は自分の歯で噛む力と比べると、3分の1程度といわれています。そのため、『食事を楽しめない』というお悩みを抱えている方は少なくありません。

インプラントオーバーデンチャーにすることで、従来の入れ歯よりも噛む力が強くなり、しっかり噛めるようになるので毎日の食事も楽しんでいただけるはずです。

違和感が少ない

インプラントで固定されるため、入れ歯の安定感が高く、歯ぐきが擦れて痛んだり外れたりするような違和感が出にくいです。

また、上の総入れ歯の場合、歯茎を覆う部分を少なくして入れ歯を製作できるので、使い心地がよくなります。

取り外しが自由でメンテナンスしやすい

インプラントオーバーデンチャーは自分で取り外すことが可能なので、比較的お手入れが簡単に行えます。

顎の骨が少ない場合でも適用できる

一般的なインプラントの場合、顎の骨が少ないと治療が受けられないことがありますが、インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨が少なくても治療が受けられるため、幅広い方が治療を受けることができます。

インプラントオーバーデンチャーのデメリット

インプラントオーバーデンチャーのデメリットは、主に以下の5つです。

  • 入れ歯が消耗しやすい
  • 虫歯のリスクがある
  • 治療できない場合がある
  • 取り外して清掃が必要
  • 治療期間が長い

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

入れ歯が消耗しやすい

固定源がインプラントになることで入れ歯がずれにくくなり、しっかり噛めるようになるため、入れ歯がすり減ったり割れたりしやすくなります。

虫歯のリスクがある

インプラントや残存歯にインプラントオーバーデンチャーを被せるため、残存歯に汚れが溜まりやすくなります。そのため、虫歯のリスクが高まります。

また、インプラントは虫歯になりませんが、インプラント周囲炎のリスクはあります。

治療できない場合がある

顎の骨の状況や健康状態によっては、インプラントオーバーデンチャーが適さない場合もあります。

治療の適応について、医師に相談し自身の健康状態や状況に合わせて、最適な治療法を選択することが大事です。

取り外して清掃が必要

従来の入れ歯と同じように、取り外して洗浄する必要があります。手間がかかりますが、インプラントオーバーデンチャーを維持していくために欠かさず行いましょう。

治療期間が長い

通常のインプラント治療と同様に、インプラントを埋入してから定着するまで、一定の期間が必要となります。

インプラントオーバーデンチャーにもご自身の歯と同じように定期的な歯科検診、適切な口腔ケア、歯科医師との連携が重要です。

インプラント2本+義歯で費用負担を軽減できるインプラントオーバーデンチャー

インプラント治療と聞くと、「高額な費用がかかるのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか。確かに、従来のインプラント治療では失った歯の本数と同じだけのインプラントを埋める必要があるため、治療費は本数に比例して高くなってしまいます。

たとえば、上顎の歯をすべて失ってしまった場合、通常のインプラント治療では7〜8本ものインプラントが必要になるケースもあります。

このような場合、治療費だけでなく外科手術の回数や身体への負担も大きくなり、「本当はインプラントにしたいけど、現実的に難しい…」と悩まれる方も少なくありません。

そこでおすすめなのが、「インプラントオーバーデンチャー」という選択肢です。この治療法では、すべての歯を補う場合でも、上顎で4〜6本、下顎で2本から治療が可能となります。

つまり、従来のインプラントよりも圧倒的に少ない本数で済むため、治療費を大幅に抑えることができるのです。インプラント治療では、基本的には失った歯の本数と同等のインプラント本数が必要になります。

インプラントの本数を減らしても、しっかり噛める!

「インプラントの本数が少ないと、噛みにくいのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。 インプラントオーバーデンチャーでは、埋め込まれたインプラントが入れ歯の“固定源”となり、しっかりと支えてくれます。


これにより、入れ歯のズレやぐらつきを抑え、安定した噛み心地を実現できます。従来の総入れ歯のように、食事中に外れてしまう、会話中に動いて気になる、といったお悩みからも解放される方が多くいらっしゃいます。

経済的にも、身体的にもやさしい治療法

インプラントの本数を抑えることで、治療にかかる費用を軽減できるのはもちろんのこと、手術の回数や施術時間も少なく済むため、身体への負担も抑えることができるのがこの治療法の大きな魅力です。

とくに高齢の方や全身疾患をお持ちの方など、「できるだけ負担を少なくしたい」と考えている方にとって、インプラントオーバーデンチャーは現実的で負担の少ない選択肢として、今とても注目されています。

また、インプラントオーバーデンチャーは、「インプラントは高額で無理だと思っていた」という方にとって、もう一度インプラント治療を前向きに検討できるきっかけにもなります。

 「もっと快適に食事や会話を楽しみたい」「今の入れ歯が合わない」とお悩みの方には、ぜひ一度ご相談いただきたい治療法です。

インプラントと入れ歯の“いいとこ取り”──インプラントオーバーデンチャーという新たな選択肢

インプラントの安定性と入れ歯の手軽さを兼ね備えた、非常に優れた治療方法ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

従来のインプラント治療よりも少ない本数のインプラントで対応可能なため、身体的・経済的な負担を抑えつつ、より快適な噛み心地や話しやすさを実現できるのが大きな特徴です。

総入れ歯を使用されている方の多くが、「食事中に入れ歯がズレて噛みにくい」「会話をしているときにカタついてしまう」といった悩みを抱えています。こうした問題の原因は、入れ歯が歯ぐき(粘膜)の上に乗っているだけで、しっかりと固定されていないからです。

一方でインプラントオーバーデンチャーは、インプラントや残っている歯を“固定源”として活用し、その上に入れ歯をしっかりと安定させる構造になっています。これにより、話しても、食べても、しっかりとフィットする快適な装着感を実現。ストレスの少ない日常生活を取り戻すことができます。

「インプラントは魅力的だけど、費用や手術が心配…」という方も少なくありません。この治療法だと、インプラントの本数が少ない分、治療費も大幅に抑えることが可能です。

「インプラントは高いから無理だと思っていたけど、これならできるかもしれない」と、多くの患者様から前向きなお声をいただいています。

まとめ:香川県丸亀市でインプラント治療をお考えの方は大西歯科院までご相談ください

歯科治療の方法は決して一つではありません。

当院では、インプラントオーバーデンチャー、通常のインプラント治療、従来型の入れ歯など、複数の選択肢をご用意し、患者様一人ひとりに合った治療プランを丁寧にご提案しています。

「入れ歯にするか、インプラントにするか迷っている」

「将来的に快適に使える方法を選びたい」

「費用も気になるけど、機能性も重視したい」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひインプラントオーバーデンチャーという選択肢も視野に入れてみてください。

カウンセリングでは、口腔内の状態をしっかりと診断したうえで、治療の必要性、メリット・デメリットを丁寧にご説明いたします。

インプラント治療をお考えの方は、ぜひお気軽に大西歯科医院までご相談ください。