新型コロナウイルス感染予防には、口腔ケアが重要です!

まずはじめに、感染症予防のたのために大事なことは、身体を清潔にすることです。
口は体への入り口ですので、感染防御に大切な部分になります。

【ウイルスの感染は、鼻と口から起こります】
口は食事や呼吸と共にウイルスの入り口でもあります。口腔内を清潔にすることで感染のリスクが下がります。

【お口が不潔だと、肺炎のリスクも高まります】
お口が不潔だと、たくさんの細菌が気管を経て肺まで至り、誤嚥性肺炎という肺炎をおこしてしまいます。
手洗い、うがいに加えて、お口のセルフケア(丁寧な歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院でのクリーニング)がポイントです。
歯周病にかかっている方、高齢の方は特に気を付けましょう!

バス法について説明します。

前回のブログでお話した、バス法について説明します。
バス法とは、歯ブラシの毛先を歯に対して45度に当て、毛先を歯と歯茎の間の歯周ポケットに入るように、小刻みに振動させます。
小刻みに動かすことで、歯と歯茎の歯垢を除去し、歯茎をマッサージします。
力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうので、鉛筆を持つように歯ブラシを持ち、軽い力で磨くようにしましょう。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
毎日の歯ブラシでしっかり歯垢を除去して、半年に一回は歯科医院で定期検診を受けましょう!

音波振動ブラシ「プリニアスマイル」のご案内です。

「プリニアスマイル」の勉強会をしました。
プリニアの特徴は「バス法」と言われる、横磨きを電動歯ブラシでも再現していることです!(他の電動ブラシは回転や振動で汚れを落とします。)
プリニアは90gと他の電動ブラシと比べて軽量なので持ち易く、女性や高齢者に優しい電動ブラシです。
ワンタフトブラシを含め、替えブラシも3種類が最初から付属しています。ワンタフトブラシは歯並びの悪い所や奥歯の裏側など細かい所にまで毛先が届きますので、矯正中の方にもオススメですよ。
価格も本体+ブラシ3種類で10,450円、替えブラシも1000円〜とお得です!
電動歯ブラシは毛先の当て方によって汚れのとれ具合が全く違いますので、ご購入の際は電動歯ブラシの効果的な使い方についてもお話させて頂いています。
この機会に電動歯ブラシ使ってみてはいかがでしょうか。

プリニアの特長であり、歯周病にも効果的な歯磨きの方法「バス法」については次回のブログで詳しく説明しますね。

音波式電動歯ブラシ「ソニッケア」勉強会!

10月4日、音波式電動歯ブラシ「ソニッケア」の勉強会をしました。
実際にソニッケアを体験してみて最初は振動が大きく感じましたが、わずか2分間の歯ブラシで表面がツルツルに!替ブラシの種類も多く、モード選択や強弱の設定ももちろん可能なモデルを体験しました。時間のない朝やお忙しい人にオススメです!

歯ブラシは電動も手動も毛先の当て方1つで汚れの落ち方が変わってきます。自身のない方、あまり意識したことのない方は一度、歯医者さんで磨き方のチェックを受けてみるのはいかがでしょうか?

歯科衛生士 天野

中讃テレビ「人紀行」放送のお知らせ

副院長、大西信亮先生の歯の健康や予防への想いを中讃テレビに取材して頂きました!
10月の「人紀行」にて放送中です。中讃地域にお住まいの方はぜひご覧下さい!

<放送>月~金 10:15~/19:45~ほか 土・日 10:15~ほか